DMMバヌーシー 2025年募集馬検討 フラッシングジェム2024

バヌーシー
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こんにちは。若波です。

DMMバヌーシーの2025年度の馬を血統の面から見ていこうというコーナー第二弾です。

自分用の検討用にデータをまとめて内容をつらつらと書いているだけですが、お付き合いいただければ幸いです。

今回は、このブログのコンセプトに立ち返りグラフも用いて見ていきたいと思います。

フラッシングジェム2024

フラッシングジェム2024は募集額は1口14,000円、2000口で総額2800万円となります。

生産牧場は白老ファーム、育成牧場は社台ファーム、厩舎は辻野泰之さんになります。

血統は父アドマイヤマーズ、母フラッシングジェム、母父エイシンフラッシュです。

この血統についてデータを見ていきます。

父 アドマイヤマーズ

父はアドマイヤマーズになります。

アドマイヤマーズはNHKマイル、香港マイルを勝利しているマイラーです。

アドマイヤマーズの父はダイワメジャーとなり、この馬もマイルチャンピオンシップを2勝しているところからわかるようにマイルのスピードを持った血になります。

また、アドマイヤマーズは2024年が初年度産駒のデビューになりますのでデータは2024年の2歳とそこから歳が上がった2025年の3歳になります。

この産駒たちの結果が下記になります。

平均距離を見ますと平均距離は芝、ダートとともにマイルくらいの出走が多いです。

2025年は入着賞金が増えており、EIも上がっているように見えますが実際は、今年の桜花賞馬エンブロイダリーがアドマイヤマーズ産駒となりこの馬が引っ張ているというのが実情です。

それもあり、今年の勝馬率は10%と低くなっています。

次に芝とダートの距離別の結果を見ていきます。

数字として見るだけだと見づらいのでこの表の複勝率をグラフにします。

芝成績、ダート成績の両方で2024年(2歳)のほうがすべての距離で複勝率が高いです。

ここから、アドマイヤマーズ産駒は早熟傾向があるのではないかと思います。

距離適性としては芝では短いほうがよさそうですが、3歳ではダートで距離が長いほうが良さそうです。

歳を重ねると早いスピードよりもスタミナやパワーのほうが強くなるのかもしれません。

母父 エイシンフラッシュ

母父はエイシンフラッシュです。

エイシンフラッシュは日本ダービー、天皇賞秋を勝利しており、王道の中距離東京レースを得意としています。

エイシンフラッシュが母父の馬(BMS)の結果を直近3年と初年度産駒からの5年間の累計は以下のようになります。

EIを見ると0.2と低く、勝馬率も低いです。距離としては中距離がやはり向いているようです。

累計の芝とダートの結果を距離別にしたのが次の表になります。

また、この複勝率をグラフにしました。

芝よりもダートが強く距離も長いほうが良いようです。

ただ注意が必要なのはダート2100mで1着、3着、着外がすべてユイノコレクターという同一馬であることです。これはエイシンフラッシュの血が効いているのかはよくわからないですね…

母母父 アグネスタキオン

母父はアグネスタキオンになります。ウマ娘の映画はよかったですね。

この馬は無敗の皐月賞馬になりますが、このあと引退して種牡馬になります。

そのため、この馬がどのような特性なのかわからないので、特性の参考に種牡馬成績を見ていきたいと思います。

EIが1.4順位は17位とかなり優秀な種牡馬であることがわかりますね。

さらに勝馬率が47%もあるので、これは強い馬がピンポイントでいたわけではなく、アベレージとして高いことを表しています。

また、距離別、芝とダート別の表と複勝率のグラフは次になります。

この結果を見ると距離範囲が広く、芝もダートも関係なく安定してこなせるというすごく優秀な種牡馬だったことがわかりますね。

アグネスタキオンの血も発揮してくれると面白そうと思います。

ダイワメジャー × キングズベスト

アドマイヤマーズとエイシンフラッシュは比較的新しい種牡馬なので、頭数が少ないので父方にダイワメジャー、母方にキングズベストがいる血統の馬を見ていきます。

この組み合わせを持つ馬で一番活躍している馬はタロントゥーズという馬で総賞金は3558万円になります。

勝利しているレースは福島ダート1700m未勝利戦、福島ダート1700m1勝クラス、小倉障害2860m未勝利戦になります。

その次の賞金が一番高いのはブルドッグキングという馬で総賞金1224万円(現役)で勝ったのは小倉ダート1000mになります。

この2頭を見るとローカルのダートが向いているのでしょうか?

また、この組み合わせを持つ馬は全部で17頭いますが地方馬で活躍している馬が多いです。

まとめ

父、母父、母母父とダイワメジャー×キングズベストの組み合わせを見てもこの馬はダートのマイルから中距離くらいで活躍するのではないかと思います。

EIが父も母父も高くはなく、出資額からプラスになるのかはわかりませんが少し面白そうな馬のようには思います。

おわりに

今回はフラッシングジェム2024について血統について見ていきました。

真面目に見ていたらかなり時間を要してしまい、このペースで全馬見るのは難しそうですが、またできたらいいと思っています。

今回はここまでとなります。

それでは良い競馬ライフを!


コメント

タイトルとURLをコピーしました